3人寄れば・・・? 本日の体験会の参加者は、小学2年生の男の子と小学3年生と年長さんのご兄弟の計3名様でした。 本来なら年長さんには、5・6歳児対象のプライマリーコースの体験テキストがちょうどいいのですが、そうするとお兄ちゃんたちと違うロボットになっちゃう・・・ 年長さんの男の子もお兄ちゃんたちと同じロボットを作りたいとのことだったので、3人そろってベーシックコースの体験ロボットを作りました。 3人同じテキストで同じロボットを作るにもパーツの並べ方から組み立ての進め方まで三種三様、一人ひとりとても個性が出ます。みんな四苦八苦しながらもみんなロボットを完成することができました。 子供たちはそれぞれ、完成したロボットを動かしたり、動きが変わるように改造し...25Aug2018
未来のリケジョ?!ホームページやチラシ上では、木曜日と土曜日の体験会の日程でご案内させていただいていますが、必ずしも皆さんが木曜日か土曜日が空いているとは限らないというのは重々承知です。本日の参加者は、西那須野エリアの中学1年生と小学5年生の姉妹でした。お母様より、「姉妹2人の都合のつく日でお願いできないか」とのお問い合わせを本部のホームページを通していただきました。わたくしどもと致しましては、大変光栄なことと思いまして、日曜日での体験会を急遽開催させていただきました。同じロボットを作る、同じテキストで作る。それでも、一人ひとり個性が出るのが、ロボット教室の面白いところです。冷静かつ緻密に進める姉とダイナミックに大胆な製作をする妹。製作のペースは、さ...05Aug2018
小さな挑戦者今日の体験会の参加者は、幼稚園の年長さんでした!年少さんの弟くんもロボット作りに緊急参戦!のはずが、ロボットを作ることより、完成品のロボットで遊びたくなっちゃった…でも、お兄ちゃんは1人黙々、悪戦苦闘、四苦八苦しながら、でも最後はちゃんと完成させて、お父さんに褒められて、お母さんにお写真撮ってもらったね♪最後は、「作ったロボット、持って帰れないの?」と短い時間ながら、愛着がわいてくれて嬉しい反面、教室のブロックで作ったから持って帰るのは我慢してもらわなきゃという切なさがありました。ヒューマンアカデミーロボット教室那須塩原では、皆さんの体験会参加を心よりお待ちしております♪お申込みは0120 948 514ホームページ04Aug2018